日常から宇宙を楽しみ、学びにつなげるお手伝いをしています


実はですね、
来年度4月から宇宙や科学のネタを盛り込んだ、赤ちゃんから幼稚園入園前のお子様を対象にした
サークルを再び立ち上げようかなと思っているのです。
以前のサークルは長年続いていた歴史ある子育てサークルでしたが、前の代表さんから引き継ぎ5年頑張ったところで、あまりに多忙で他の方と代表交代したら、いつの間にかなくなってしまいましたーウッソー!
これは、仕事や事業というよりは、90%くらい個人的趣味です
(逆に、おがさわらを癒す会なんちゃってー)
私は3回ほど赤ちゃんを育てましたが、
ほんの少し前までヨチヨチ赤ちゃんだった次女も、とっくに赤ちゃんではなくなり当たり前
赤ちゃんがいなくなると、ちょっと寂しくなっちゃうのです…(もう1人くらいどうだ?というのは無しね)
街中で赤ちゃんを見る度、声かけるチャンスがあればどんどん声かけてしまっています(マジです)。
4月からは色々始めることがあるのですが
この赤ちゃんサークルを無事開講できれば、0歳から中学生までは全年齢カバーできます
それぞれの年齢で、形態は様々ですが、共通していることは宇宙を教材に、好奇心・探究心などなど、子供達のたくさんの力を養ってもらうこと。
赤ちゃんの教材はというと
Mercury
Earth
ぬいぐるみの惑星&ブラックホールたち
これは日本でなかなか揃わないので、思い切って輸入してみました。

これがきてみたら結構大きくてびっくりしました‼️
抱っこしてみたらこんな感じです



今日もお読みいただき、ありがとうございます
宇宙の城★Space Education★公式LINE
さまざまな活動や宇宙グッズに関する情報をお伝えしています♪スタンプラリーでプレゼントもありますよ!ぜひ友だち登録してくださいね。