こんばんは!
子どもから大人まで
宇宙を楽しみ学びにつなげる
宇宙の城Space Educationの
おがさわらなおこです٩( ᐛ )و
現在、乳がんの治療中。
体調見ながらお仕事させていただいてますが、
ワークショップや講座、宇宙科学ルームは
少しの間、お休みさせていただいています。
2022年6月、乳がんが発覚
タイプは、乳がん全体の5%くらいと言われる
トリプルネガティブ。ステージ3C。
8月8日から3週間ごとにEC4クール、
11月7日から3週間ごとにドセタキセル4クール。
その後手術の予定ですが、温存できそうで
でも全摘してさっぱりしたい気持ちもあり検討中。
最初は、乳がんがよくわからず不安で泣きましたが
2週間ほど徹底的に、勉強&調べ尽くして
その後は落ち着いて楽しいことも見つけつつ
ゆったりのんびり生活しています。
国・重要無形民俗文化財指定の秩父吉田の龍勢祭、
3年ぶりの開催で、やっと観ることが出来ました〜!
私の指先に「櫓」があります。
私たちがロケットの歴史を語る上で、
必ず出すのがこの龍勢。
6月に出版した本にも書きました。
龍勢は、10月の第二日曜日に椋神社例大祭に奉納する神事として、
代々伝承されてきた農民による手作りロケットです。
私としては神事というより
歴史の教材として見ている割合のが大きいです。
でも丁寧に作られた龍勢には、
さまざまな願いが込められてて、
ここでは割愛してますが口上も聞いてて面白いので
バッチリ撮ってます。
今回、大人に混ざって立派に口上を述べていたり、
落下傘を作っていたり、
お囃子の太鼓を叩いていた中学生がかっこよかったです^_^
今年は全部打ちあがりました。
(やぐらで爆発する「つつっぱね」は今年は無かった!スゴイ)
コロナ以前は30本打上げていたのが、今年は17本。
半分近くになってるけど、まぁこの規模でもそれはそれで良かったと思います。
関係者の皆様、大変な中ありがとうございました!
ふだんずっと家にいるから、週末のお出かけは本当に嬉しい〜♪
実は秩父は毎週のようにドライブしてるんだけど、
普段はついてこない中3息子、龍勢祭にはすんなりついてきました。
中1恐竜娘は、打ち上げ見つつヒルをつついたり、
カナヘビ捕まえて撫でくりまわして楽しそうw
でも帰りにお別れしてきました。
末娘は、レジャーシート移動の時に姉を力技でどかそうとして、
後ろにいたおばさまに笑われてましたw
あーほんと、秩父好きだな〜!
自然から、たくさんパワーもらえるんだよね。
連休だから、街中はいつもより混んでました。
どこもお食事どころは並んでて、
なので我が家は街から少し離れたところでわらじカツにした!
我が家のおすすめは「東大門」です♪
こんなに大きいけど、案外サクッと食べられちゃう不思議〜
午後からは雨でした。
祭終わった後で良かったね!
これで来週月曜日、治療がんばれるかなぁぁぁ・・・
ということで、今日はここまで!
最後までご覧くださって
ありがとうございました♪
AmazonKindle「宇宙学・天文学」のジャンル1位獲得!
「はじめての宇宙教育★Space Fun Book」
(2022/06/07発売・あーと出版)
お求めはこちら