こんばんは!
子どもから大人まで
宇宙を楽しみ学びにつなげる
宇宙の城Space Educationの
おがさわらなおこです٩( ᐛ )و
現在、乳がんの治療中。
体調見ながらお仕事させていただいてますが、
ワークショップや講座、宇宙科学ルームは
少しの間、お休みさせていただいています。
2022年6月、乳がんが発覚
タイプは、乳がん全体の5%くらいと言われる
トリプルネガティブ。ステージ3C。
8月8日から3週間ごとにEC4クール、
11月7日から3週間ごとにドセタキセル4クール。
その後手術の予定ですが、温存できそうで
でも全摘してさっぱりしたい気持ちもあり検討中。
最初は、乳がんがよくわからず不安で泣きましたが
2週間ほど徹底的に、勉強&調べ尽くして
その後は落ち着いて楽しいことも見つけつつ
ゆったりのんびり生活しています。
今日の体調は最悪すぎて、
5人くらい背中に取り憑かれてるんじゃなかろうか
という体の重さで、昼間はずっと唸ってました😂
いや、笑い事じゃないし。
カレンダー制作がなかなか進まないし。
夕方、子どもたちの迎えに車を走らせていると、
きれいな満月が登り始めておりました。
毎月、宇宙の城公式LINEで
満月だよ〜&小ネタを送らせていただいてるんですが
(ご希望の方は→ https://space-castle.jp/line/)
まだその時点で送ってなかったわけなんです。
いつも望遠鏡を夫にセットしてもらって、
ついでに月の写真撮れればラッキーだなっていう感じで
うまく撮れないとブースカ言ってた私なんです😁
が・・・
今年最後の満月だし、
LINEやメルマガに月の写真とかついてたら、いいじゃ〜ん!
いつか夫に頼らないでなんとかしたい・・・
と、ずっと思ってたから
1人で月の撮影に挑むことにしました(大袈裟)
機材はとっても簡易的で
望遠鏡と、iPhoneなんですが
今持ってる機種(12pro)だと
カメラが3つあって、上手く撮れないの!
というわけで、カメラが1個のiPadで
ぶれる手先を固定するのに集中しまくり、
夢中になりすぎて、そして寒くて
途中思いっきりハナ垂れてましたが
誰も見てないし🤣
頑張ってとれたのがこちらです↓
いいんじゃない?!
海がわかるように、コントラストだけ少しいじりました。
それからすぐに、LINEご登録のみなさんや
母、仕事中の夫に送りつけまして
インスタやFacebookにも投稿して、
喜んでいただけました。よかった〜♪
そして、私としては
まずベランダに望遠鏡を出すところから、
月をレンズの真ん中にどどーんと映し出すまで
自分で全て完璧にセットできた!
やっと自立できた!!
というのが
かな〜り嬉しくてですね、
「今なら望遠鏡で月がキレイに見えますよ〜」
「無料で見れますよ〜」
と家中宣伝して歩くも
反応うっすー!
我が子の中で唯一、末娘(小4)だけが望遠鏡を覗きに来て
「うわ、ほんとにキレイ!」
って言ってましたが、
息子(中3)は「その写真ちょうだい」で
長女(中1)は「ふーん」的な😂
ま、何度も見せられてる人の反応なんて
そんなもんなんでしょうね😇
ということで、今日はここまで!
最後までご覧くださって
ありがとうございました♪
AmazonKindle「宇宙学・天文学」のジャンル1位獲得!
「はじめての宇宙教育★Space Fun Book」
(2022/06/07発売・あーと出版)
お求めはこちら