メルマガでも情報発信中〜♪

宇宙の城Space Educationメールマガジンをお届けしています!
宇宙教育や子育ての話、目に見えない世界の話(゚∀゚)などなど・・・
ブログより早く、宇宙クイズなど違う内容も多いので、よかったらそちらもご覧ください。
必要ないと思ったらすぐ解除もできます!
もちろん無料でーす♪

★ご登録はこちら★

私のお菓子交換モヤモヤ解決法

ママ向け★

こんばんは!

宇宙の城Space Education の

おがさわらなおこです^ ^

長男が幼稚園時代の習い事後に、
飴とかお菓子の交換をするのが
実は、とてつもなく嫌だった私。

1人とならいいけど、

15人くらいとかになると訳分からなくなるのと

子どもは交換できて嬉しいから

私の見てない間に

もらったら、もらった分食べちゃったり、

私のバッグから勝手に
自分のもらったものだからと出して食べてて、

でも子どもの楽しみ壊すのもなぁって

お付き合いということも考えないとだし

こんな小さいお菓子なのに、ムキになるのもなぁって

言わずにいて。

あの時代、どうするのが得策か悩んで、
ほんとうにイライラしてました。

両ファスナーのポーチにお菓子入れて、

ちいさな南京錠をかけてたこともありました。

その頃、私の1番のストレス解消が折り紙でした。

それで・・・うちはお菓子は配らずに、

ストレス発散の産物をみんなに配ってました^_^

 


そしてエスカレートして

ひとクラス分のサンタ折ってメダル風にして
幼稚園の我が子のクラスで配ったこともあるし
男の子には星柄の腕時計、
女の子にはハートの指輪を
黙々と折り続けて、山盛りになったのを
一気にプレゼントするのもスカッとするし

ビニールポーチに入れといて、その辺で

駄々こねて泣いてる知らない子に
あげたりもしました(笑)

そのうちやらなくなりましたが、

今度はロケット山盛りに折って
折り紙おばさんしようかな〜!

たまにイベントの時に配ってたりしますけどね。

折り紙のいいところは、
コストがそれほどかかってないところ。
わざわざ、という感じでもなく、
何にもあげないよりはマシな場面で大いに役立つ。

いらなかったら捨ててもらっても結構。

 

 

・・・ちょっと懐かしい写真を掘り出す用事があり、

さらに、お菓子交換でモヤモヤされてるママが
いらっしゃったので・・・エールを^_^

ファイトぉ〜!

タイトルとURLをコピーしました