メルマガ再開します!(2022/11/05)

宇宙の城Space Educationメールマガジンを、体調見ながらですが再開しました^^
ブログとは違う内容が多いので、よかったらそちらもご覧ください。無料です〜♪

メールマガジンご登録はこちら

センスって何ですか?デザインに何ができるんですか?

おがさわらの脳内(思う&考える)

こんばんは!

子どもから大人まで
宇宙を楽しみ、学びにつなげる
宇宙の城 スペースエデュケーターの
おがさわら なおこです。

今、これまでに出してきた宇宙クイズをまとめて
クイズのシステムを構築中です〜

LINE公式アカウントなどで
気軽に遊べるように考えています。

今までお届けしたメルマガを漁って
全部3択に書き換えているのですが

正解以外の2択がセンスを問われますね・・・

みんな楽しんでもらえる内容って
結構難しいっす!!
でも頑張るっす!!

もう少しお待ちくださいね〜!

【 センスって何ですか?デザインに何ができるんですか? 】

 

前回は
41歳のおばさんが子どもにかえるほど、
夢中になれる「デザイン」という仕事につけて

自分の軸を持ち、

これから先が読めない世界で子どもが幸せになるために
親が怖がっているのではなく
勉強すればいいじゃん!

ということをお伝えしました。

私、人生で結構重要なのが
「センス」だと思ってて

これって

オシャレなファッションとか
インテリアだけの話じゃなく

人間関係とか、
進む道の(進路)にも
「センス」って必要だなって思っています。

でも、それはずーっと子供の頃から
みてきたもの、選んできたもので
決まってくるから

いつしか、
「私はセンスがないので・・・」
とか言うようになってしまう。

センスがいいかどうかの判断基準て、

私の考えですが

うまくコミュニケーションが取れるかどうか

だと思うのです。

わかりやすく女の子に例えて

チェック柄のシャツに、
ドット柄のズボンを着ているAさん。

髪の毛がボサボサで、
ズボンは毛玉だらけ。
話しかけたこととズレた返事が来たとします。

そうすると、あの人の服のセンスどうなの
人としてちょっとズレてるよね〜
って言われ、
相手の表情が曇ってしまうんですが

おんなじチェック柄のシャツに
ドット柄のズボンを着ているBさんは

髪の毛には、絶妙に服にあうかわいい髪留めが付いてて
スボンもアイロンかかっててキレイ。
話しかけたことに、冗談まじりで返事をする。

そうすると、なぜか同じような見た目でも
相手がにっこりとして
コミュニケーションがうまくとれてるから

変わった人ではあるけど、独特のセンスで
個性があっていいわね

・・・なんて話になるんです。

きちんとするとこ、
きちんと抜くとこ。

ここはキメて、
ここはゆるめる。

おわかりいただけますか?

「センス」を辞書で調べると。

  • 物事の感じや味わいを微妙な点まで悟る働き。感覚。また、それが具体的に表現されたもの。「文学的なセンスがある」「センスのよくない服装」「バッティングセンス」
  • 判断力。思慮。良識。「社会人としてのセンスを問われる」

こうなるんですが

私の場合、
「デザイン」で学ぶ、「加減」でこのセンス、感覚をお伝えします。

ファッションセンスやインテリアにも
通じるかも知れませんが

そもそもの「根底にあるもの」を
デザインを通して学ぶ。

しかも、題材は未だ正解がはっきりわからない「宇宙」。

それなら子どもたちの無限の発想や可能性を
引き出せる気がしますが、いかがでしょうか?

そして、デザインに何ができるか?

いいデザインなら

人を喜ばせることができる。
そのデザインがあることで、便利になる。

自分が持ってる力で、
世の中を便利にしたり
人に親切にしていける。

これって、コミュニケーションですよね。

そう。何度でも言いますが

デザインはコミュニケーションを取るためにある
生きていくための、一つのツールなのです。

子どもがそんな素敵な武器を持って成長してくれたら
親として、すごく嬉しい。

親のような感覚で、
宇宙デザインラボにかかわって成長してくれる
お子さんや保護者の方と過ごしたいなって思います。

再度言いますが、
デザイナーになってほしいわけじゃないのです。
(なってくれれば、そりゃ嬉しいけど)

生き方を見つけてほしい!!
軸を作ってほしい!
親子で濃いコミュニケーションをとってほしい!

なっかなか、スタートが決められないでいたのですが
(いろいろ入ってくるので・・・)

現在のところ7/25から講座をスタートしたいと思っています。
そこから、4ヶ月間または8ヶ月間。
コースなど詳細
https://space-castle.jp/space_designlab_s/

土曜コース、日曜コースを考えています。
うまくはまらないようでしたら、ご相談も可能です^^

できたばかりの講座なので
最初は少人数で行きたいなって思ってます。
できれば8ヶ月で終わらないお付き合いが理想!

 

タイトルとURLをコピーしました