メルマガ再開します!(2022/11/05)

宇宙の城Space Educationメールマガジンを、体調見ながらですが再開しました^^
ブログとは違う内容が多いので、よかったらそちらもご覧ください。無料です〜♪

メールマガジンご登録はこちら

あたらしく「宇宙の自習室」を!

おがさわらの脳内(思う&考える)

こんばんは!

子どもから大人まで
宇宙を楽しみ、学びにつなげる
宇宙の城 スペースエデュケーターの
おがさわら なおこです。

今日の宇宙ニュース

2020年9月10日(木)

先日、小惑星探査機「はやぶさ2」
オーストラリアのウーメラ立ち入り制限区域に小惑星のサンプルが入ったカプセルを
帰還させるのが、12月6日ということでニュースになっていました。

12月まであと3か月を切りました。
(ということは、今年もあと3ヶ月・・・!ひぇぇぇぇ・・・!!!)

その、はやぶさ2プロジェクトが改めて一般からの応援メッセージを募集しています。

WebフォームURL http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/202009_message/
文字数は最大200文字まで。
メッセージの送信方法はWebフォーム経由かツイッター経由の2通り。
ツイッターを利用する場合はハッシュタグ「#はやぶさ2地球帰還」を付けて送信します。

Webフォームは文章で、
画像を添付したい場合はツイッターで!

寄せられたメッセージは、はやぶさ2プロジェクトのウェブサイトで
紹介される可能性もあるようです。

募集期間は2020年末まで。

はやぶさ初号機は、帰還してミッションを終了していましたが
今回のはやぶさ2は、地球にカプセルを届けてまた別の天体へのミッションがあるそうです^^
楽しみですね!
(あっという間の年末と思うと複雑ですが 笑)

 

【 あたらしいこと、始めてます 】

実は、新型コロナ感染拡大の影響で
宇宙少年団の我が東松山分団は、3月の活動を中止してから
今まで全然活動できていません。

6月に全国の団員のみんなと
日蝕観望会をご一緒させていただいたのですが、
本当にそれだけ。

スポーツ少年団さん達も、みなさんお休みを余儀なくされて
活動時期についてはかなり悩まれたかと思います。

そして昨年度まで、15名ほどいた団員も
中学にあがった子たちが大半と、
他にも様々な事情で退団された方が多く
現在、男子中高生5名になるという事態に(°▽°)!!

しかも、うち2名が受験生!
・・・活動どころじゃないよね。

まぁそんな年もあるよね〜〜〜

東松山市(埼玉県)の広報でも募集したのですが
載せてもらったのが5月!タイミング悪すぎで(笑)

コロナ騒ぎがこんなに長引くとも思ってなくて
速い方がいいかなぁなんて思いだったのが裏目にでて

お問い合わせ皆無でもう、笑うしかなく(≧∀≦)

・・・その間に、
まだ入団もしていない、ある保護者さんから
いろいろいろいろいろいろいろいろ言われまして

さらっと書いてますが、他にもこんなのが重なりすぎて
活動すること、動き出すことに恐怖を感じてしまい
しばらく考えないようにして、
幸い?ちょうどデザインの仕事結構いただいてたので
放置していました。

それじゃ本当はダメなんですけどね。

で、SNSで他の分団が活動し始める様子を見て
動けない自分がほんとうに嫌で嫌で

でも、嫌って言っても・・・
誰かが助けてくれるわけでもないしね。

そんなある日、
電子工作で「子供の科学」という雑誌にもでてらっしゃる
伊藤尚未先生(https://www.facebook.com/naomi.ito.71)
が、三島でお手伝いされてる塾の教室で
週1、小さな科学館をされるとSNSで投稿されていて

ひさしぶり、本当にひっっっっっさしぶりに

心拍数が急上昇!!

私、前々から科学館をやりたいと言ってました。

早速、素晴らしいですと言う旨メッセージすると
伊藤先生は、小さくてもやる意味はあると仰ってて
出来ることからやりたい、と。
(もっと色々書かれていましたが)

私は首がもげるかの如く、激しく頷きまして!

決めた!!!
私も動く!!

科学館なんて、みんながイメージするような
大きいものじゃなくてもいい。

自習室のような、
部室のような

あそこに行けば
宇宙っていう共通点を持った誰かが必ずいて。

本で調べ物したり
ちょっと工作とかしたり
宇宙服着て写真撮ってみたり・・・

家族でも、
子どもだけで来てもいい。

団員のみんなは、
来られる時に来てくれればいいし、

保護者の方とは、
子育ての話もできたらいいな。

なんとなく居心地のいい
宇宙の部屋があったら。

どちらにせよ、
毎年やってる「ひがしまつやま宇宙科学フェス」は
今年度はもう出来ないし(来場者300名)

それなら、少人数でいいじゃないか。

入場料500円で予約制となれば、
意識してくださってる方が来てくれるのではないか

などなど、

脳みそグルグル高速回転で
心拍数が上がったまま、
思いつく限りのことを打ち込み始めて

「ひがしまつやま宇宙科学ルーム」
というものを企画して、

でもいったん落ち着いて(笑)
数日間、その内容を眺めて

ちょこちょこ修正しながら
案内のページを作り始めて
予算を組んで、

東松山市や教育委員会に
後援してもらえるように申請したところです。

いまは、まだ地域が限られて市内での活動になりますが

県外の皆さんとも、オンラインも取り入れながら
交流やワークショップの機会を持ちたいなぁとも
考えていますよ(°▽°)!!

ここでの内容は、

★宇宙図書館
本のセレクトは200冊以上の中から
その日により選ばれたものをご用意!

★宇宙の本の読み聞かせタイム
16:00〜

分団長きまぐれセレクトの読み聞かせ。
リクエストもお受けします^^

★ミニ科学館
身近な実験ができるものなどあります♪

★宇宙服で撮影
NASAのレプリカスーツでカッコよく決めてね!
赤ちゃんサイズからあります

★宇宙工作ラボ
14:00〜/ 17:00〜
内容はその日によります。1時間程度。
別途お申し込みください

★宇宙ガチャ(300円)
内容は当日までのお楽しみ!
ここでしか出来ないものもあるよ

★子育て相談(保護者向け)
乳幼児さんから、宇宙系の進路など
雑談的にでOK!お気軽にお声掛けください

といった感じ。

月2回
13:30〜20:00

東松山市内活動センター

1日の定員:8組まで
完全予約制

対策万全で
9/26からやりますよ^^
埼玉県内の方、ご興味あれば♪

詳細はこちら
https://yac-koala.com/spaceroom/

 

 

タイトルとURLをコピーしました