メルマガ再開します!(2022/11/05)

宇宙の城Space Educationメールマガジンを、体調見ながらですが再開しました^^
ブログとは違う内容が多いので、よかったらそちらもご覧ください。無料です〜♪

メールマガジンご登録はこちら

著者プロフィール

【おがさわら なおこプロフィール】
株式会社 宇宙の城 代表取締役
日本宇宙少年団 東松山分団長
夫、中3息子・中1恐竜娘、小4ハンギョドン好き娘の5人家族。
2022年夏より乳がんサバイバー。


3600名以上の親子と各地で実験工作ワークショップ開催

ウーパールーパー4匹飼育中〜

【宇宙コンテンツで1番好きな分野】
ロケット!!
モデルロケット講師資格持ってます♪

【宇宙と関わるきっかけ】
自身の元々の宇宙の知識は、独身時代のXファイル全話制覇のみ。
宇宙に関する質問が、日々高度化する長男の宇宙好きを伸ばすために、
理科教室などを探すも、行かせたい所が見つからず。
検索しまくってたどり着いたのが「日本宇宙少年団」。
体験重視の我が家の教育方針に合いそう、という理由でまずは自分が、
家庭で子どもたちと何か出来る事があればと宇宙教育リーダーセミナーに参加、
「なにこの世界、面白い!」。

埼玉には分団が少なかったので、だったら自分で作っちゃえ!と
普通の主婦がいきなり、雑学王の夫に「老後まで宇宙やろうよ」と持ちかけ、
翌週には、市議会議員さんと市長に支援を申し込む。
まずは実績を、という事で2016年度、東松山宇宙ワークショップを設立、
猛勉強しながら、市内の25人の子どもたちと活動開始。

その後、活動する中で続々と知り合った大勢の宇宙教育の先輩方に
助けていただきながら2017年にJAXA地球観測センターにて、
日本宇宙少年団 東松山分団を結団。同時に株式会社宇宙の城を設立、現在に至ります。

最終的な目標は、シェアオフィスつき宇宙科学館を作って
長期運営していくことです。

多くの子ども達が宇宙の本を読みに来たり、宿題や課題のために利用したり、
ご家族で来て楽しんでもらえるような
居心地のいい空間を作りたい!・・・そんな野望を抱く今日この頃です。

宇宙教育の本を書きました!

AmazonKindle「宇宙学・天文学」のジャンル1位獲得!
「はじめての宇宙教育★Space Fun Book」
(2022/06/07発売・あーと出版)

お求めはこちら

タイトルとURLをコピーしました